「副業をしてみたいけど何から始めたらいいの?」
「どんな副業があるの?」
「どの副業を選んだらいいの?」
「自分に合った副業は?」
「確実に稼げる副業は?」
これらの悩みはすべてこのページで解決できます。
一言で「おすすめな副業」といっても、「絶対にこの副業がおすすめ!」とは言い切ることはできません。
なぜなら、その人が副業で稼ぎたい金額や、副業にかけられる時間、副収入として小遣い稼ぎ程度の額を稼ぎたいのか、本格的にビジネスとして独立したいのかなどの目的や条件によって、どの副業が一番マッチしていて結果が出やすいかは異なってくるからです。
そこで、このページでは、、稼ぎたい金額やかけられる時間、副業をする目的ごとに最もおすすめな副業をそれぞれランキング形式でご紹介し、さらに副業で確実に成果を残すために最も重要なポイントから、サラリーマン、主婦、学生がそれぞれ最も効率よく副業を行うコツまでを一気にご紹介していきます。
目次
2.自分に合った副業の選び方は?見分けるための3つのポイント
3.【少額のお金でいいので手軽にサクッ稼ぎたい】という人におすすめな副業ランキング(月1万円~5万円)
4.【ある程度まとまった副収入を稼ぎたい】という人におすすめな副業(月5万円~20万円)
5.【本格的にガッツリ稼ぎたい】という人におすすめな副業(月30万円~500万円以上)
6.まとまった時間が取れない主婦におすすめな副業の取り組み方は?
7.本業と並行しながら行うサラリーマンにおすすめな副業の取り組み方は?
1.副業で失敗しないための2つのポイント
副業で失敗しないためのポイントは大きく以下の2つです。
- ①効率よく稼げる副業を選ぶ
- ②自分の稼ぎたい額や目的に合った副業を選ぶ
この2点をしっかり確実押さえることさえできれば、誰でも副業で成果を出すことができます。
1-1.効率よく稼げる副業を選ぶ ~100種類以上ある副業のうち本当に稼げるのはほんの数パーセントのみ~
副業で確実にと成果を出して稼ぐために重要な1つ目のポイントは、
- ①効率よく稼げる副業を選ぶこと
です。
世の中には無数の数の副業が存在し、その数を数えると100種類以上はあります。
しかし、その100種類以上もある副業の全部が全部「稼げる」というわけではありません。
その中には、現実的には稼げる額に対してあまりにも労力がかかりすぎるものだったり、準備の段階であまりにもハードルが高く再現性のないもの、シンプルに詐欺のものなどが数多く存在します。
それらを除いて考えると、本当に効率よく「稼ぐことのできる副業」は、数にしてほんの十数種類ほどしかありません。
なので、副業で確実に稼いでいくためには、まず大前提としてこの効率よく「稼ぐことのできる副業」のなかからきちんと選ぶことが重要となります。
ですが、本ページでは「稼ぐことのできる副業」のみを厳選してご紹介しておりますのでご安心ください。
1-2.自分の目的や稼ぎたい額に合った副業を選ぶ
副業で確実に成果を出すための2つ目のポイントは、
- ②自分の目的や稼ぎたい額に合った副業を選ぶこと
です。
副業には、短期間で少額のお金を稼ぐことができる副業もあれば、長期間準備が必要な分大きい額を稼ぐことができる副業まで、さまざまなものが存在します。
それと同時に、副業で「結果を出す」「稼ぐ」と言っても、人によって月に5万円程度の副収入を稼ぐことができればいいのか、月に50万円以上稼ぎたいのか、というようにどれほどの金額を稼ぐことができればよいのかという目的や目標が異なってきます。
そこで、もし、短期間で月に5万円程度をすぐに稼ぎたい人が、誤って「長期的に準備が必要だが後々大きく月に数十万円稼ぐことのできる副業」を選んでしまうと、稼げるまでの長期間の準備段階の時点で心が折れてしまい、「稼げない」といって挫折してしまいます。
逆に、長期的に見て月に50万円稼ぎたいという人が、誤って「短期間で少額のお金を稼ぐことができる副業」を選んでしまうと、「いつまで取り組んでも月に5万円しか稼げない」といって途中で諦めてしまいかねません。
なので、短期的に少額を稼ぎたいという人はそれに適した副業を、長期的に大きい額を稼ぎたいという人はそれに適した副業を、正確に選ぶことが非常に重要となります。
逆に、ここで自分の目的にピッタリと合った副業を選ぶことができると、やった分だけ成果がついてき、目標とする金額を悠々と稼ぐことができます。
では、自分にピッタリ合った副業を正確に選び出すにはどすればよいのでしょうか。
2.自分に合った副業の選び方は?見分けるための3つのポイント
2-1.人気がある副業が必ずしも良いとは限らない
先ほども言ったように、副業を選ぶ際には、自分が副業を行う目的や、目標金額、ライフスタイルや、副業に割ける時間などから、自分に合った副業を選ぶことがもっとも重要となります。
なので、一般に「人気のある副業」といわれているものをその人気順にに片っ端からむやみに実践してたとしても、それが必ずしも自分の望む「いい結果」に結びつくとは限りません。
では、その「自分に合った副業」を正確に見極めるための3つのポイントをご紹介します。
2-2.確実に結果を出せる自分に合った副業を見極めるための3つのポイント
自分に最も適した副業を見分けるポイントは主に以下の3つがあります。
- ①即効性
- ②確実性
- ③稼ぐことのできる金額
ポイント①.即効性
一つ目のポイントは「即効性」です。
即効性とは、その副業を始めてから実際に報酬が発生する(=お金になる)までがいかに早いか、ということです。
副業によって、始めた翌日にお金になるものもあれば、長いものでは実際にお金として成果になるまでに半年の準備期間が要るものまでさまざまです。
その副業にもよりますが、基本的に、手軽で稼げる額が少なめなものほどその分即効性が高く、すぐにお金になるものが多いです。一方で、稼げる額が大きいものは、その分、実際にお金になるまでには時間がかかり即効性は低いものが多い傾向にあります。
ポイント②.確実性
二つ目のポイントは「確実性」です。
確実性とは、その名の通り、その副業に取り組んだ分だけいかに確実に成果が出やすいかということです。
後ほど紹介しますが、在宅ワークなどの簡単な作業系の副業は、取り組めば取り組んだ分だけ確実に収益になります。
一方で、やや本格的なビジネス系の副業では、稼ぐことのできる額が大きい分、うまくやるにはそれなりの知識やコツをつかむ必要があるものもあります。
ポイント③.稼ぐことのできる金額
そして、忘れてはいけないのは、その副業で「稼ぐことのできる金額」です。
アルバイト代わりにお小遣い程度の額を手軽にサクッと稼ぎたいのか、それとも生活費にプラスαで副収入を毎月稼ぎたいのか、それとも副業だけで独立できるほどの金額をガッツリ稼ぎたいのか、人それぞれ副業で稼ぎたい金額は異なってきます。
そこでしっかりと、
- 即効性
- 確実性
- 稼ぐことのできる金額
の3つのポイントを見極めて、自分の副業の目的、目標の金額に合った副業を選ぶのが、副業で確実に稼いでいくためのコツです。
ここからは、それぞれおすすめな副業を目的別にランキング形式でご紹介します。
3.【少額のお金でいいので手軽にサクッ稼ぎたい】という人におすすめな副業ランキング(月1万円~5万円)
まず、毎月お小遣い程度に手軽にサクッと1万円~5万円稼ぎたい、という方におすすめな副業をご紹介します。
3-1.お小遣いサイト(ポイントサイト)
即効性 | ★★★★★ |
確実性 | ★★★★★ |
稼げる額 | ★★☆☆☆(月1万円~3万円程度) |
必要なもの | PC、タブレットまたはスマートフォン |
初期費用 | 無料 |
リスク | なし |
「少額でいいから稼いでみたい」
という方に最もおすすめなのがお小遣いサイトです。
少額の金額を手軽に稼ぎたいという人のみならず、これから副業で大きく稼いでいきたい人が初めて副業に取り組むときの入り口として利用することも多く、まさに「副業入門の王道」とも言える方法です。
この、お小遣いサイトとはどういったものかというと、お小遣いサイトの利用者が、お小遣いサイト内にてミニゲームを行ったり、アンケートに回答したり、広告を通してショッピングやサービスの利用を行ったりすることで「ポイント」を貯めることができます。そして、その「ポイント」は後ほど現金や電子マネーに交換することができます。
このお小遣いサイトはポイントサイトとも呼ばれることもあります。
また、PC、タブレットまたはスマホがあれば誰でも簡単に始めることができ、特別なスキルなども全く必要なく、リスクもゼロで、誰もが手軽に取り組むことができます。
一つのコンテンツあたりにかかる時間も少ないので、日常生活の中でちょっとした休憩時間やスキマ時間を活用してコツコツ稼いでいくこともできます。
稼ぐことのできる金額は、具体的には月に1万円~3万円程度が目安です。
簡単な分、十分割に合った金額は稼げます。
副業の中でも最も簡単に始めることができる方法なので、とりあえず少額でもいいので手軽にお金を稼いでみたいという方にもおすすめです。
また、他の副業に取り組む前にとりあえず手始めに少しでも稼いでみようという方にも非常におすすめな方法です。
- お小遣いサイトのメリット
①ちょっとしたスキマ時間を活用してサクッとできる
②必要なものはPC、スマホ、タブレットのみ
③特別なスキルなども特に必要ない- お小遣いサイトのデメリット
①そこまで大きい額を稼げるわけではない(月に1万円~3万円程度が限界)
~おすすめなお小遣いサイトは?~
数多くあるお小遣いサイトの中で、最もおすすめなのはモッピーというお小遣いサイトです。
- 全体的に案件単価が高く、ポイントが貯まりやすい
- ミニゲームやアンケートなどの種類や数が豊富で、様々な方法でポイントを稼ぎやすい
- 東証一部上場企業が運営しているので信頼性の面でも安全
といった数多くの点で優れており、はじめてお小遣いサイトを利用する方にも非常におすすめです。
3-2.Webアンケートモニター
即効性 | ★★★★★ |
確実性 | ★★★★★ |
稼げる額 | ★★☆☆☆(月数千円~1万円程度) |
必要なもの | PC、タブレットまたはスマートフォン |
初期費用 | 無料 |
リスク | なし |
Webアンケートモニターとは、インターネット上で簡単なアンケートに答えることで報酬を稼ぐことができるという方法です。
Webアンケートモニターでのアンケートは、基本的に選択肢から回答を選ぶだけの選択式のものが多く、数分から10分程度の短時間で終わるものが多いです。
なので、まとまった時間が取れない場合でも、ちょっと空いているスキマ時間などにに手軽に取り組むことができます。
このWebアンケートモニター始めるには、アンケートを提供しているアンケートモニターサイトに登録することで行うことができます。
面倒な面接や登録会に参加する必要などは一切なく、PCやスマートフォン、タブレットがあればWeb上でメールアドレス等を登録するだけで簡単に始めることができます。登録は無料です。
一方で、Web上で簡単にできる分、アンケート報酬の単価はそこまで高いわけではなく、具体的には1日1時間程度取り組んで月に数千円から1万円程度が目安です。
もしも、それ以上の額を稼ぎたいという場合は、先ほどのお小遣いサイトとこのアンケートモニターとを組み合わせて行うというのも一つの方法です。
作業も簡単で登録も手軽にできるので、副業にはじめて取り組むという方や、スキマ時間を活用したい主婦やサラリーマンなどにおすすめです。
- Webアンケートモニターのメリット
①PC、スマホがあればオンライン上で手軽にできる
②ちょっとした隙間時間でサクッとできる案件が豊富
③メールアドレスだけで簡単に登録ができる- Webアンケートモニターのデメリット
①そこまで大きい額を稼げるわけではない(月に3,000円~1万円程度)
数多くあるアンケートモニターサイトの中で、最もおすすめなのはリサーチパネル
というサイトです。
- アンケート案件単価が全体的に高く、稼ぎやすい
- 現金以外にもiTunesやAmazonギフト券など、換金先が豊富
- プライバシーマーク取得済みのサイトなので信頼性の面でも安心
といった数多くの点で優れており、はじめてアンケートモニターサイトを利用する方にも非常におすすめです。
3-3.クラウドソーシング(データ入力、アンケート)
即効性 | ★★★★★ |
確実性 | ★★★★★ |
稼げる額 | ★★★☆☆(月1万円~20万円程度) |
必要なもの | PC、タブレットまたはスマートフォン |
初期費用 | 無料 |
リスク | なし |
クラウドソーシングとは、Web上で文章執筆や動画編集、プログラミング、言語翻訳などの様々な仕事の中からさまざまな案件をこなすことで、報酬を稼ぐことができるというものです。すべてWeb上で完結するため自宅に居ながらでもでき、一般的にに在宅ワークと言われることもあります。
このクラウドソーシングにある仕事案件には、プログラミングやシステム開発などの高度な知識と技術が必要なものもありますが、データ入力、アンケート、文章執筆(ライティング)などのように特別なスキルが必要なく、初心者でも比較的安易に取り組むことができるものも存在します。
当然、このデータ入力やアンケートなどの案件は、高度な技術を必要とするものと比べると一つの案件あたりの報酬単価は低いですが、月に数万円程度ならば十分稼ぐことができます。
特に文章執筆(ライティング)はデータ入力やアンケートと比べても単価が高く、クラウドソーシングのライティングだけで月に20万円ほど稼ぐ人も中にはいます。
クラウドソーシングをは、クラウドソーシングサービスに登録することで始めることができます。
必要となるものはメールアドレスのみで、登録も無料です。
- クラウドソーシングのメリット
①案件の選択から報酬の振り込みまですべてPC上で完結するので、自宅でも場所を問わずにできる
②自分のスキルや慣れによって案件を自由に選択できる
③お小遣いサイトやアンケートモニターと比べて単価が高く稼ぎやすい- クラウドソーシングのデメリット
①プログラミングや言語翻訳などの高度なスキルを必要とするものと比べると単価は低い
~おすすめなクラウドソーシングサービスは?~
数多くあるクラウドソーシングサービスの中で、最もおすすめなのはクラウドワークス
というサイトです。
- 他のクラウドソーシングサービスと比べても案件単価が全体的に高く、稼ぎやすい
- 案件の発注量が豊富で、自分に合った案件を選びやすい
- 登録者数国内最大でかつ実績のあるサービスなので信頼性の面でも安心
といった数多くの点で優れており、はじめてクラウドソーシングサービスを利用する方にも非常におすすめです。
3-4.ミステリーショッパー(覆面モニター)
即効性 | ★★★★★ |
確実性 | ★★★☆☆ |
稼げる額 | ★☆☆☆☆ |
必要なもの | PC、タブレットまたはスマートフォン |
初期費用 | 無料(ただし、覆面調査の際に、還元額とサービスの利用代の差額がかかることもある) |
リスク | なし |
たとえば、あるレストランであなたが食事をしたあとに、そのレストランの食事の品質、スタッフの接客、清掃はきちんと行われているか、どのくらいの客がいたか、などを簡単なアンケートやレポートとして提出することで、そのレストランでの食事代の全額またはほとんどの額を報酬として還元されるというものです。
なので、日々の食事代や美容院などでのサービスの利用をミステリーショッパーとして利用することでその全額または大部分を浮かせることができます。
ただし、ミステリーショッパーを行う際のサービスの利用代の還元率は最大でも100%なものがほとんどです。なので、プラスαで「稼ぐ」というよりは、出費を抑えることができる「節約」という感覚に近いかもしれません。
基本的に、調査案件の選択からレポートやアンケートの提出(送信)までのほぼすべての過程がミステリーショッパーサービスのサイト上で行われます。
会員登録はインターネット上で無料で行うことができ、面倒な登録会などへ参加する必要は一切ありません。
また、報酬は現金や電子マネーなど様々な支払方法のなかから選ぶことができます。
ミステリーショッピング(覆面調査)の対象となるのは、主にレストラン、居酒屋、ダイニングバーなどの飲食店と、エステ、美容院などのビューティー系のものが多くを占めます。それ以外にも、無料セミナー、見積相談、ペットサロンなどの調査案件もあります。
コツコツ活用すると、意外とかなりの報酬を貯めることができる方法です。
- ミステリーショッパーのメリット
①案件の選択から、感想アンケート・レポートの提出までをすべてPCやスマートフォン上で完結することができる。
②食事代や美容メンテナンス代を浮かせることができ、また、さまざまなサービスを割安または完全無料で体験することができる
③登録もすべてインターネット上で、かつ無料で行うことができる- ミステリーショッパーのデメリット
①支出を減らすことはできるが、直接的に収入を増やすという方法ではない
②地域によって調査案件の数にバラツキがある(主に都市に集中している)
~おすすめなミステリショッパーサイトは?~
数多くあるミステリショッパーサイトの中で、最もおすすめなのはファンくる
というサイトです。
- 報酬額が全体的に高く100%還元の案件も多い
- 調査案件の数が豊富で、自分の利用したいサービスやお店を選びやすい/span>
- 会員数60万人以上の国内最大ミステリーショッパーサイトなので信頼性の面でも安心
といった数多くの点で優れており、はじめてミステリーショッパーを行う方にも非常におすすめです。
3-5.Webミニゲーム
即効性 | ★★★★★ |
確実性 | ★★☆☆☆ |
稼げる額 | ★☆☆☆☆(月数千円~2,3万円相当) |
必要なもの | PC、タブレットまたはスマートフォン |
初期費用 | 無料 |
リスク | なし |
Webミニゲームとは、Web上でミニゲームを行いポイントを貯め、Amazonギフト券、WebMoneyなどの電子マネーや景品と交換することができるというものです。
お小遣いサイトのミニゲームとは異なり、スロット、ルーレット、カードゲームなどの系列のゲームが大半を占めます。
どれくらい稼ぐことができるか、一概には言えませんが、金額に換算すると月あたりに約数千円~数万円相当の景品を獲得することができます。
息抜きにゲームをやったついでにお小遣いを稼ぐことができる考えると、非常にお得で効率的と言えます。
登録はもちろん完全無料で、登録時にある程度のポイントが無料で付与されます。(たとえばミリオンキングダムというWebゲームサイトの例では登録時に3,000円相当のポイントが付与されます)
メインの副業というよりは、あくまでも他の副業と並列的にゲーム感覚で行うというスタイルが一番いいでしょう。
ときどき通常のゲームとは別にボーナスイベントが開催されることなどもあり、うまく活用するとそれなりに稼ぐことができます。
- Webミニゲームのメリット
①息抜きがてらにゲームをするだけで小遣い稼ぎになる
②登録は基本無料で行うことができ、登録時にポイントが付与される
③不定期で開催されるボーナスイベントでは予想以上に大きく稼ぐことができる- Webミニゲームのデメリット
①コンスタントに稼ぐのには向いてない
②貯めたポイントの交換先は基本的に電子マネーや景品であり、現金には換金できない
~おすすめなWebミニゲームは?~
数多くあるWebミニゲームの中で、最もおすすめなのはミリオンキングダム
というサイトです。
- ボーナスイベントが頻繁に開催されポイントを稼ぎやすい
- 登録時に付与されるポイントが高い(2019年中旬現在は3,000円相当のポイントが登録時に付与される)
- 日本国特許庁から特許を取得した会社のライセンスを取得した運営会社が運営しており、信頼性の面でも安心
といった数多くの点で優れており、Webミニゲームはここさえ押さえておけば大丈夫でしょう。
4.【ある程度まとまった副収入を稼ぎたい】という人におすすめな副業(月5万円~20万円)
次に、副収入として月に5万円~20万円ほどのある程度まとまったお金を得たい、という方にお勧めな副業をご紹介します。
4-1.クラウドソーシング(プログラミング、イラスト作成、動画編集、翻訳など)
即効性 | ★★★★★ |
確実性 | ★★★★★ |
稼げる額 | ★★★★☆(月5万円~50万円) |
必要なもの | PC |
初期費用 | 無料 |
リスク | なし |
データ入力、アンケート、文章執筆(ライティング)などの手軽なクラウドソーシングは先ほどご紹介しましたが、クラウドソーシングを利用して少し高度な技術を必要とする案件を行うことで、さらに大きい額を稼ぐことができます。
特に単価が大きいものには、
- プログラミング・システム開発
- イラスト作成・ロゴ作成
- Webデザイン・Webサイト作成
- 画像編集・加工
- 動画編集
- 言語翻訳
などがあります。
もしも、この中に本業の仕事で普段から行っている業務と同じものがあるという場合は、大きく稼ぐチャンスでしょう。
特にプログラミングやシステム開発、アプリ開発などはかなりの高単価なので、これらを普段から仕事などで行っているという場合は、クラウドソーシングでかなりの額を稼ぐことが可能です。
また、動画編集やイラスト作成などを趣味で行っているという方にもおすすめです。
さらに最近では、英語や中国語をはじめてとした言語翻訳の案件も豊富なので、外国語を扱うことができるという方にもおすすめです。
それ以外にもさまざまな種類の高報酬案件が豊富にあるので、実際にクラウドソーシングサイトでどんな案件があるのかを見てみるといいでしょう。
- 高単価案件クラウドソーシングのメリット
①アンケートやデータ入力と比べて単価が高いので、少ない受注量でも大きく稼ぎやすい
②案件の職種が豊富で、自分に合ったものを自由に選択できる- 高単価案件クラウドソーシングのデメリット
①未経験の仕事の場合は、そのスキルを一から習得する必要がある
4-2.自分の特技を売る(ココナラ)
即効性 | ★★★☆☆ |
確実性 | ★★★★☆ |
稼げる額 | ★★★☆☆(月3万円~20万円) |
必要なもの | 基本PC、タブレットまたはスマートフォン。 (提供するサービス内容により必要な物が異なってきます。) |
初期費用 | 無料 |
リスク | なし |
ココナラというサービスを利用して自分の特技やスキルを売って稼ぐという方法もあります。
先ほどのクラウドソーシングでは、仕事の依頼主が募集している案件から仕事を選択するといったものでしたが、それとは逆に自分の特技やが得意とするスキルをもとにサービスを自分で自由に作り出し、そこからの仕事の依頼を募集するという方法です。
具体的な例で言うと、
- Webサイトデザイン
- CD書籍デザイン
- プログラミング
- 音声編集、動画編集
- Webサイト作成
- 小説・シナリオ作成
- 資料・企画書作成サポート
- 英語翻訳、英文翻訳
- 中国語翻訳
などのIT系、事務系サービスから、
- 似顔絵作成
- ナレーション
- オリジナル楽曲作成
- 占い
- ヒーリング
- 恋愛相談
- 料理レシピ相談
などのようなユニークなサービスまで、幅広く存在します。
この方法のいいところは、通常のクラウドソーシングのように既存の仕事内容から自分に合った仕事を選ぶのとは異なり、自分が提供したいサービス、やりたいサービスを自分で決めることができるという点です。
それに加えて、報酬額を自分で決定できるというメリットもあります。
自分の本業の仕事のスキルだけでなく、趣味や好きなことも活かしてお金を稼ぐことができ、まさに「好きなことをやりながら稼ぐことができる」方法と言えます。
- 自分の特技を売る方法のメリット
①趣味や自分の好きなものを活かして稼ぐことができる
②自分で好きなように仕事内容を決めることができる
③報酬単価も自分で自由に設定することができる- 自分の特技を売る方法のデメリット
①提供するサービス内容や報酬設定にもよるが、作業量に限界が生じるため月あたりに稼ぐことのできる額は20万円~30万円程度が限界
②特技やスキルが見つからないという方には向いていない
4-3.Uber Eats(ウーバーイーツ)
即効性 | ★★★★★ |
確実性 | ★★★★☆ |
稼げる額 | ★★☆☆☆(時給1,000円~2,000円程度) |
必要なもの | スマートフォン、自転車・原付バイクなどの配達時の移動手段 |
初期費用 | 配達用バッグのデポジット金4,000円 |
リスク | なし |
近頃、サラリーマンの副業などで話題となっているのがこのUber Eatsの配達員の副業です。
Uber Eatsとは、アプリから飲食店のメニューを取り寄せをすることができるというサービスですが、そのレストランなどの飲食店から料理などを注文したお客のもとへ届けるという仕事です。
分かりやすく言うと、アルバイトのようなものですが、厳密にはアルバイトとして雇用されるわけではなく業務委託として契約して業務を行います。
このUber Eatsの特徴は、
- 仕事を行う時間帯や時間量の指定がないため、好きな時に好きなだけ自由に働くことができる
- 仕事量のノルマもないため、自分のスタイルに合わせて働くことができる
- 基本的にアルバイトよりも時給が高い(※配達の手法や地域によって異なる)
という点です。
基本的に報酬は歩合制なので、一定時間に多く配達することができればできるほど稼げる額も上がります。
また、働き始める際も、履歴書などは不要で、登録説明会にて簡単な登録を行うだけで、すぐに配達パートナーとして働き始めることができます。
しかし一方で、
- Uber Eatsのサービスが展開されている「東京、横浜、川崎、埼玉、千葉、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡」以外の地域では行うことができない(※2019年秋現在)
- 配達には自転車、原付などの配達移動手段が必用となる(レンタル自転車でも可)
- 配達地域や配達時間帯によってはあまり効率よく稼げないこともある
というデメリットもあります。
身体を動かすのが好き、自転車が趣味、道に詳しいという方には非常におすすめな方法でしょう。
- Uber Eats配達員のメリット
①仕事のノルマや時間帯の指定がないので、好きな時に好きなだけ仕事をできる
②注文が多い都市や、道に詳しいところでは特に大きく稼ぎやすい- Uber Eats配達員のデメリット
①東京、横浜、川崎、埼玉、千葉、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡のみでしかサービスが展開されていない(※2019年秋現在)
②効率よく稼ぐには、配達には自転車、原付バイクなどが必須
5.【本格的にガッツリ稼ぎたい】という人におすすめな副業(月30万円~500万円以上)
次に、本格的な副業として月あたり30万円~500万円あるいはそれ以上の金額を稼ぎたい、副業で独立したい、という方にお勧めな副業をご紹介します。
5-1.ブログアフィリエイト
即効性 | ★★☆☆☆ |
確実性 | ★★★☆☆ |
稼げる額 | ★★★★★(月数十万円~数百万円もしくはそれ以上) |
必要なもの | PC |
初期費用 | レンタルサーバー、ドメイン費用:年1~2万円程度 |
リスク | なし |
ブログアフィリエイトとは、サイトを作成し、そこに広告を貼ることで広告の成果報酬を稼ぐという方法です。
具体的には、より多くの人に広告を見てもらうために、サイト上に記事を投稿することで検索エンジンからの検索ユーザーからたくさんのアクセスを集めるということをします。
ただし、「ブログ」といっても、よく芸能人が書く日記のようなブログ記事のことではありません。
ただ単に自分の書きたいことを適当に書くのではなく、検索ユーザーが検索エンジンで検索した”悩み”や”知りたいこと”に対して、その解決策や必要としている情報を徹底的にわかりやすくまとめた記事を作成します。
このブログアフィリエイトの特徴は、
- 一度アクセスが集まるサイトができると、記事を更新し続けなくてもアクセスが集まり続け、何も作業しなくても収益が入り続ける状態になる
という点です。
ここまでご紹介してきたクラウドソーシングなどでは、毎月毎月継続的に収益を得続けるためには、当然、仕事案件をどんどん受け続ける必要があります。
しかし、ブログアフィリエイトの場合は、一度サイトに一定のアクセス数が集まると、必ずしも新しい記事を更新し続けなくても過去に作った記事へのアクセスが集まるため、そのアクセス数に応じた収益も常に入り続けます。
つまり、極端な話を言えば、一度サイトにアクセス数を集めてしまえば、何もしなくても”放置して”稼ぎ続けることも可能だということです。
これが、アフィリエイトの最大の魅力でしょう。
しかし、一方でサイトを作ってから必ずしもすぐに収益化するわけではないというデメリットもあります。
検索エンジンの仕組み上、ブログアフィリエイトのサイトを作成してから実際に収益化するまでには最低でも3か月から半年程度のタイムラグが生じます。
なので、「今すぐにお金を稼ぎたい!」という人にはあまり向いていません。
しかし、先ほども述べたように、最初は収益化するまでに時間がかかる分、あとから大きい額を稼ぐことが容易です。
このアフィリエイトを行うには、まず、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)にてサイトに貼る広告を探します。そしてその広告に合わせてサイトおよび記事を制作していきます。
そのASPには、
- Rentrack
- afb
- JANet
- バリューコマース
- A8.net
などたくさん存在します。
ですが、最初は一つのASPで十分でしょう。
初心者の方にはA8.netがおすすめです。ブログを持っていなくても登録することができ、広告案件数も豊富です。
- ブログアフィリエイトのメリット
①一度サイトに一定のアクセスが集まるようになると、作業を続けなくても収入が入り続ける
②月に数十万円以上の大きい額を稼ぐことができる- ブログアフィリエイトのデメリット
①ブログアフィリエイトを始めてから実際に収益が発生するまでには最低でも数か月~半年のタイムラグが生じる
②良いブログコンテンツを作成しなければいくら書いてもアクセスが集まらない可能性もある
5-2.ドロップシッピング
即効性 | ★★☆☆☆ |
確実性 | ★★★☆☆ |
稼げる額 | ★★★★★(月数十万円~数百万円もしくはそれ以上) |
必要なもの | PC |
初期費用 | サイト設立の際のレンタルサーバー、ドメイン費用:年1~2万円程度 |
リスク | なし |
ドロップシッピングとは、簡単に言うと「商品を仕入れなくてもよいネットショップ」です。
通常のネットショップは、販売する商品を一度仕入れて、注文が入ったらそれを購入者のもとへ発送するという工程が必要となりますが、ドロップシッピングの場合は、注文が入ったら、登録しているドロップシッピングを提供するサービス会社(DSP)が卸売業者が勝手に発送を行ってくれます。
なので、商品の仕入れの手間もなければ、注文が入ったときにわざわざ発送する必要もありません。
その他にも以下のようなメリットがあります。
- 在庫を抱える必要がないため赤字のリスクもない
- 納品書や請求書などの書類の作成もDSPがやってくれる
- クレーム処理への対応や返品の手続きなどもDSPがすべてやってくれる
その一方で、ただ単にドロップシッピングサイトを作っただけでは商品は売れません。
まともに稼いでいくには、SNSやブログなどを使ってしっかり集客を行う必要があります。
- ドロップシッピングのメリット
①商品の仕入れを行わなくてよい
②商品の発送はDSPがすべてやってくれる
③在庫を抱える必要がないため赤字のリスクもない- ドロップシッピングのデメリット
①成果を出すには上手く集客を行う必要がある
②リスティングなどの優良広告を利用する手段もあるが広告費がかかる
5-3.ネットショップ
即効性 | ★★☆☆☆ |
確実性 | ★★★☆☆ |
稼げる額 | ★★★★★(月数十万円~数百万円もしくはそれ以上) |
必要なもの | PC |
初期費用 | ・在庫を仕入れるための資金 ・(自分でサイトを設立する場合)レンタルサーバー、ドメイン費用:年1~2万円程度 |
リスク | 商品が売れ残った場合、赤字になるリスクがある |
具体的には、商品の仕入れ、発送、ネットショップの更新などを行うことになります。
このネットショップの魅力は、
- 自分で好きな商品を自由に売ることができる
- 自分だけのオリジナルネットショップを持つことができる
という点でしょう。
その一方で
- 商品の在庫をストックする必要がある(在庫を置く場所が必要となる)
- 商品が売れ残った場合赤字になるリスクがある
というデメリットもあります。
また、このネットショップを行う際は、すべて自分で一からショッピングサイトを作成するのではなくBASEのようなショッピングサイトサービスを利用することをおすすめします。
通常ネットショップを始めるには、自分でレンタルサーバーを契約して、決算システムを導入するなどネットショッピングサイトを作成だけでも非常に手間がかかりますが、このようなショッピングサイトサービスを利用すると、ショップ名を決めてメールアドレスを登録するだけでネットショップサイトをすぐに作成できます。
また、手数料は、商品が売れたときだけに売り上げのうちの数パーセントが引かれるという仕組みなので、もしも商品が売れなかった場合は一切費用はかかりません。
- ネットショップのメリット
①自分で好きな商品を自由に売ることができる
②自分だけのオリジナルネットショップを持つことができる- ネットショップのデメリット
①商品の在庫をストックする必要がある(在庫を置く場所が必要となる)
②商品が売れ残った場合赤字になるリスクがある
5-4.YouTubeアフィリエイト
即効性 | ★★☆☆☆ |
確実性 | ★★☆☆☆ |
稼げる額 | ★★★★★(月数十万円~数百万円もしくはそれ以上) |
必要なもの | PC、動画編集ソフト、撮影用カメラ |
初期費用 | なし |
リスク | 動画にて顔出しする場合、プライバシーセキュリティの面でのリスクがある |
ブログアフィリエイトにおいてブログ記事を書くところを、動画に置き換えたと思うとわかりやすいかもしれません。
実際に、現在流行しているYouTuberと言われる人たちもこのYouTubeアフィリエイトシステムを用いて運営しています。
また、ブログアフィリエイトにおいてブログへのアクセス数を増やすことで広告報酬の額が多くなったのと同様に、YouTubeアフィリエイトでも動画の再生回数が多ければ多いほど広告報酬は基本的に大きくなっていきます。
つまり、一度大ヒットするような動画を生み出すことができれば一気に大きく稼ぐこともできます。逆に、あまり再生回数が伸びない動画を投稿していてもほぼ報酬が発生しないという弱点もあります。
なので、より稼ぐためには、いかにたくさんの人が観てくれるような魅力のある動画をつくり、いかにたくさんの再生回数を稼ぐかが重要となります。
- YouTubeアフィリエイトのメリット
①動画が一度ヒットすると再生回数が一気に伸びかなりの額が稼げる
②一度動画がヒットし知名度が広がり、かつその他にも魅力的な動画を配信していると、チャンネルそのものがブランド化してファンが付き、再生回数が伸びやすくなる
③コンテンツの種類によっては放置していても再生回数が伸び続け、黙っていても報酬が入るようにすることも可能- YouTubeアフィリエイトのデメリット
①YouTubeアフィリエイトを始めてすぐに大ヒットする動画を作るのは難しい
②再生回数が伸びない動画を投稿し続けていると収益が発生しない
5-5.電子書籍出版(KDP)
即効性 | ★★★☆☆ |
確実性 | ★★☆☆☆ |
稼げる額 | ★★★★★(月数十万円~数千万円もしくはそれ以上) |
必要なもの | PC |
初期費用 | 無料 |
リスク | なし |
KDP(Kindle Direct Publishing)というAmazonのサービスを用いて電子書籍を出版して稼ぐという方法もあります。
通常、個人が本を出版しようとすると、どこかしらの出版社を通して本を出版する必要があります。ですが、それはそう簡単なものではなく、まず、出版社側からオファーをもらうか、出版社に企画書を提出して厳しい審査を経たのち、出版のOKサインをもらう必要があります。
ですが、KDPを利用すると、たとえ普通のサラリーマンであっても出版社を通さずとも簡単にAmazon市場に電子書籍を出版することができます。
また、普通に出版社から本を出版している場合、著者である自分が貰うことのできる印税は、本の売り上げの5%~10%ほどですが、KDPの場合は電子書籍の売り上げの最大70%をロイアリティ(印税)として受け取ることができます。(つまり、同じ売上でも7倍以上も得られる金額が変わってきます)
さらに、KDPを通して出版する際に初期費用は一切かかりません。
まさにいいことずくめです。
しかし、その一方で、KDPでAmazon上に本を出したからといって、必ずしも大売れして大稼ぎできるというわけではありません。
よっぽど世間的に話題になる作品を作らない限り、KDPで出版しただけだと、稼げるのは平均月1万円~5万円くらいのようです。
なので、それ以上稼ぎたいという場合は、KDPでそれ以上稼ぎたいという場合は、ブログやSNS、動画など他のメディアから集客していくのが最も効率的です。
逆に、すでにブログやSNSでファンやフォロワーがたくさんいるという場合は、KDPを利用して本を出版することで大きく稼ぐことができるでしょう。
また、パブフルのような書籍の表紙作成や、面倒な手続きをすべてやってくれる出版代行サービスも存在します。
- KDP電子書籍出版のメリット
①出版社を通さなくても誰でも簡単に電子書籍を出版することができる
②売上のうちのロイアリティが70%と大きく、印税が5%~10%である出版社から出版した場合に比べて非常に収益になりやすい
③もし書籍が大ヒットするとかなり大きい額を稼ぐことができる- KDP電子書籍出版のデメリット
①ただ単にKDPで本を作成してAmazon上に本を並べただけでは現実的に稼げるのは月1万円~5万円。それ以上稼ぎたい場合はブログやSNSなどから集客する必要がある
6.まとまった時間が取れない主婦におすすめな副業の取り組み方は?
一日中家事や育児で忙しく、なかなかまとまった時間が取れない主婦の方におすすめな副業の取り組み方は、
- スキマ時間を活用し、お小遣いサイトやWebアンケートモニターなどの短時間で手軽に取り組みやすい副業をいくつか並列的に取り組む
というスタイルです。
お小遣いサイトやWebアンケートモニターなどの3.【少額のお金でいいので手軽にサクッ稼ぎたい】という人におすすめな副業ランキングでご紹介している副業は、稼げる額も少ない分、時間がかからないものがほとんどです。
なので、たとえ忙しくてまとまった時間がとれないという場合でも、家事や育児のちょっとした合間の時間に手軽に取り組むことができます。
その中から、お小遣いサイト、Webアンケートモニター、データ入力などの簡単なクラウドソーシング等をいくつか並列的に行っていくというのが、主婦の方が最も稼ぎやすい副業の取り組み方でしょう。
まとまった時間のとれない主婦におすすめな副業の取り組み方
- スキマ時間を活用し、3.【少額のお金でいいので手軽にサクッ稼ぎたい】という人におすすめな副業ランキングにあるような、短時間で手軽に取り組めるような副業をいくつか並列的に取り組む
7.本業と並行しながら行うサラリーマンにおすすめな副業の取り組み方は?
サラリーマンが副業を行う上でおすすめな取り組み方は、副業にどんな目的を持っているかによって少し変わってきます。
ここでは、
- 副収入としてプラス10万円程度稼ぎたい場合
- 副業で数十万円以上稼ぎたい、独立したい場合
の大きく2つの目的ごとにそれぞれのおすすめな副業の選び方、取り組み方をご紹介します。
7-1.副収入として5万円~10万円稼ぎたいサラリーマンにおすすめな取り組み方
サラリーマンが副収入として10万円程度を稼ぎたい場合におすすめ副業の取り組み方は、
- スキマ時間でお小遣いサイト、アンケートモニターなどでコツコツ稼ぐ
- まとまった時間でクラウドソーシングやブログアフィリエイトでまとまったお金を稼ぐ
というスタイルです。
まず、通勤中や休憩中などの日々の中でちょっとしたスキマ時間を活用して、お小遣いサイト、Webアンケートモニターなどの3.【少額のお金でいいので手軽にサクッ稼ぎたい】という人におすすめな副業ランキングで紹介しているような短時間で手軽に稼げる手法をフル活用してコツコツ稼ぎます。
そして、休日などのある程度まとまった時間でクラウドソーシングやブログアフィリエイトなどでまとまったお金をガッツリ稼いでいきます。
クラウドソーシングの場合は取り組む業務内容や時間にもよりますが、これらを行うだけで、月に10万円くらいならば結構簡単に稼ぐことが可能です。
また、本業で、プログラミングやシステム開発、動画編集、Webサイトデザイン、サイト構築などを行っている場合は、クラウドソーシングでそれらの知識や技術を活かすことで、かなり高単価な仕事を受けることができるので、そのような仕事をどんどん受けることで効率よく稼ぐことができます。
逆に、特に技術を持っていないという場合は、クラウドソーシングのライティング(文章執筆)や、ブログアフィリエイトなどで稼いでいくのが最も効率的です。
また、ブログアフィリエイトの場合は、一度アクセス数を集めてしまえば、作業を続けなくても黙ってても収益が入り続けるというメリットもあります。
月10万円程度の副収入を得たいサラリーマンにおすすめな副業の取り組み方
- スキマ時間で3.【少額のお金でいいので手軽にサクッ稼ぎたい】という人におすすめな副業ランキングでご紹介しているようなお小遣いサイト、アンケートモニターなどでコツコツ稼ぐ
- 同時に、まとまった時間でクラウドソーシングやブログアフィリエイトでガッツリ稼ぐ
7-2.副業で独立したいサラリーマンにおすすめな稼ぎ方
そして、サラリーマン副業でいずれは独立したいという場合には、
- 収益を自動化できる副業を行う
のがおすすめです。
収益を自動化できる副業というのは、先ほどもご紹介したブログアフィリエイトのように、一度ビジネスの基盤を作ったら、作業を続けなくても自動的に収入が入ってくるもののことを意味します。
自動化できる副業にはブログアフィリエイト以外にも5.【本格的にガッツリ稼ぎたい】という人におすすめな副業で紹介しているような、
- YouTubeアフィリエイト
- ネットショップ
- ドロップシッピング
- KDP電子書籍出版
などがあります。
なぜ独立したいのなら収益を「自動化」できる副業をおすすめするのかには、理由があります。
もちろん、クラウドソーシングでシステム開発やアプリ開発、プログラミングもしくはライターなどの”自動化しない”副業でも「独立」することは可能です。
しかし、多くの人が「独立したい」と言ったとき、おそらく「会社を辞めたい」=「労働をしないで稼ぎたい」という意味で「独立したい」と言っているのではないでしょうか。
その場合、クラウドソーシングなどの”自動化しない”副業でお金を稼げるようになってせっかく独立したとしても、結局は永遠に案件を受け続けて仕事をし続けないといけなくなるからです。
もちろんそれでもいいのですが、「労働から解放されて自由に生きたい」という意味で「独立したい」と考えている方には、「自動化」できる副業をおすすめします。
そして、具体的にどの副業を選ぶかは、自動化できる副業ならば5.【本格的にガッツリ稼ぎたい】という人におすすめな副業で紹介しているもののどれでも好きなもので構いません。
むしろなるべく自分が興味のあって、面白そうと思ったものにするのがおすすめです。なぜならその方が継続しやすく挫折しにくいからです。
もしも、「どれをやりたいかわからないけど、とにかく稼ぎたい」という方には、ブログアフィリエイトをおすすめします。
なぜなら、ネットショップやドロップシッピング、KDP出版を行う際にも結局はブログ集客が必要となるからです。あらかじめブログ集客の術を身に着けておくことで、あとからやりたいことが見つかった時でも自由にシフトすることができます。また、ブログアフィリエイトの方がYouTubeアフィリエイトよりもコンテンツ作成が楽で難易度も低いです。
副業で独立したいサラリーマンにおすすめな取り組み方
- 収益を自動化できる副業を行う
→自動化できる副業の中でも、なるべく自分が興味があるものを選ぶ
→「なんでもいいからとにかく稼ぎたい」人にはブログアフィリエイトがおすすめ
8.学生におすすめな副業ワークスタイルは?
学生におすすめな副業の取り組み方も、目的ごとに大きく以下の2つにわけてご説明していきます。
- アルバイト代わりに月に数万円~10万円程度を稼ぎたい場合
- ビジネスとして本格的に数十万円~数百万円をガッツリ稼ぎたい場合
8-1.アルバイト代わりに稼ぎたい学生におすすめな方法
学生がアルバイトの代わりとして月に数万円~10万円程度の額を稼ぎたいという場合は、
- クラウドソーシング、ココナラを中心に稼ぐ
- 同時に、お小遣いサイト、アンケートモニターなどを組み合わせて稼ぐ
という方法がおすすめです。
クラウドソーシングを軸に月に3万円~10万円程度稼ぎ、スキマ時間にお小遣いサイトやWebアンケートモニターを活用して1万円~2万円稼ぐというスタイルが最も効率的です。
クラウドソーシングではプログラミング、画像編集、翻訳など、自分の技術を活かせるものがあるならば特に稼ぎやすいですが、たとえ何も技術を持っていない場合でも、ライティング(文章執筆)ならば初心者でも、そこそこ大きな額を稼ぐことが可能です。
執筆速度や取り組み時間にもよりますが、ライティングだけで月に10万円以上稼ぐのも現実的に可能です。
また、ココナラを使って自分の趣味や特技を生かして稼ぐのも非常に良いでしょう。
少なくとも、これらの副業で稼いだ方が、アルバイトで生命時間を削って地道に稼ぐより遥かに効率が良いでしょう。
アルバイト代わりに稼ぎたい学生におすすめな取り組み方
- クラウドソーシングやココナラを中心に稼ぐ
- 同時に3.【少額のお金でいいので手軽にサクッ稼ぎたい】という人におすすめな副業ランキングにあるお小遣いサイトやアンケートモニターなどでスキマ時間を活用して稼ぐ
8-2.ビジネスとして本格的に稼ぎたいが学生におすすめな方法
「ビジネスとして本格的に稼ぎたい」「将来的に起業につなげたい」という学生には、
- 5.【本格的にガッツリ稼ぎたい】という人におすすめな副業で紹介しているような収益を自動化でき、ブランディングできるものに取り組む
のがおすすめです。
大きく稼ぎたいという場合は、クラウドソーシングなどの“自動化できない”副業では、月に行うことのできる作業量には限度があるため、必ずどこかで稼げる額に限度が生じてしまいます。
なので、ビジネスとして本格的に月数十万~数百万円稼ぎたいという場合は、5.【本格的にガッツリ稼ぎたい】という人におすすめな副業にあるような、
- ブログアフィリエイト
- YouTubeアフィリエイト
- ネットショップ
- ドロップシッピング
- KDP電子書籍出版
などに挑戦するのがおすすめです。
これらの本格的副業は、ここまで述べてきたように収益になるまでには数か月ほど時間がかかりますが、のちのち稼ぐことのできる額も大きく、かつ自動的に収益が入り続けるようになります。
しかし、特に時間がある大学生など場合は、通常より短期間で結果を出せる可能性も高いです。
また、将来的に起業しようと考えている学生も、ここで集客してブランディングしておくことで、それを後々の起業に役立てることができたり、起業時のビジネスに資金を回すこともできます。まさに一石二鳥です。
具体的にどの副業を選ぶかは、もちろん自分の興味があるもの、好きなものから始めることをおすすめしますが、特にこだわりがなければ、ブログアフィリエイトが非常に取り組みやすく成果が出やすいのでおすすめです。
ビジネスとして本格的に月数十万円~数百万円稼ぎたい学生におすすめな取り組み方
- 5.【本格的にガッツリ稼ぎたい】という人におすすめな副業で紹介しているような、収益の自動化が可能なものに挑戦する
→時間に余裕がある場合、早く成果を出せる可能性が高い
→自動化できる副業の中でも、なるべく自分が興味があるものを選ぶ
→「なんでもいいからとにかく稼ぎたい」人にはブログアフィリエイトがおすすめ
最後に:つべこべ言わずとりあえずやってみる
いかがだったでしょうか。
目的別にしっかり自分に合った副業を選ぶことによって、誰でも副業で成果を出すことは簡単にできます。
もちろん、ここでご紹介している副業はすべてやれば確実に稼げるものばかりなのでご安心ください。
ですが、ここまで読んで「なるほど。これが稼げるのか」で終わっては1円も稼げません。
読んで終わり、知って終わりだけでなく、実際に行動を起こさなければ、本当に1円も稼げないまま終わってしまいます。
なので、「なるほど」と思ったら、つべこべ言わずに、今すぐに行動に移してみましょう。