「ECナビの覆面モニターってどうやるの?」
「どんなお店があるの?」
「実際の評判は?」
ECナビには「ポンポンモニター」という覆面モニターサービスがあります。
覆面モニターとは、レストランや美容院などの店舗に実際に行き、そこでサービスを利用したり商品を購入したりして調査を行い、ECナビ上でアンケートに答えるというものです。
では、このECナビの覆面モニターは具体的にどのようなものなのでしょうか?
また、実際の利用者からの評判はどうなのでしょうか?
そこで今回は、覆面モニターとはそもそも何かというところから、ECナビの覆面モニターのメリット・デメリット、具体的な応募の仕方と実際の流れ、ネットでの評判、までを詳しく解説していきます。
1.覆面モニターとは?
覆面モニターとは、実際にレストランや美容院・小売店などの店舗に行き、そこのサービスを利用、商品を購入したりして調査を行い、その感想、レビューやアンケートをECナビなどのモニターサイトに提出するというものです。
そして、覆面調査が完了し、アンケートや調査レポートが承認されると、
- 購入金額・利用金額の30~100%分のポイント
が報酬として支払われます。
モニター対象となる店舗には、レストラン・居酒屋などのグルメ系から、エステやネイルサロンなどの美容系、整骨院や針灸などの健康系のものまで、さまざまなものが存在します。
また、ECナビの場合は、モニターの報酬がECナビのポイントとして還元されます。
2.覆面モニターのメリット
この覆面モニターのメリットは、
- 家計の節約になる
- 100%還元以上のものは実質タダで利用できる
という点です。
まず、覆面調査では、調査の報酬をもらいながら、レストラン・居酒屋・カフェなどでの外食や、美容院・エステなどでのサービスを利用することができます。
なので、報酬の分お得にサービスを利用したり買い物したりすることができ、家計の節約にもなります。
報酬はだいたい利用金額の30%~100%なので、これはかなり大きいです。
それに、ポイント還元率が100%のものでは、実質タダでサービスや商品を利用することができます。
また、稀にポイント還元率が「120%」などのように、100%を越えるものもなかにはあります。
3.覆面モニターのデメリット
一方で、覆面モニターのデメリットは、
- 還元率が100%以下の案件がほとんどなので、節約にはなるがプラスの収益にはならない
- 地方や田舎などの地域では案件対象の店舗が圧倒的に少ない
という点です。
先ほども述べた通り、覆面モニターの報酬は購入金額の30%~100%が相場です。
稀に100%を超えるものもありますが、そこまで滅多にあるものではありません。
なので、外食費や、エステ・美容院費などの節約にはなりますが、覆面モニターだけでお金を”稼ぐ”というのは難しいです。
また、モニターの対象となる店舗は、基本的に首都圏や全国主要都市、県庁所在地などに集中しており、地方や田舎ではなかなかモニター案件数が少ないというデメリットもあります。
4.どんな店舗・サービスがある?
ECナビの覆面モニターのモニター対象店舗には、基本的に、
- グルメ系:レストラン・居酒屋・カフェ・バー・カラオケ
- 美容系:エステ・美容院・脱毛・マッサージ
- 健康系:スポーツジム・整骨院・針灸
- 買い物系:食品・化粧品
の4種類が多いです。
またこれ以外にも、
- レンタカー
- 貴金属買取店
- 占い
- スマホ修理店
などもあります。
ECナビに登録すると実際にモニター募集してる店舗の一覧を見ることができるので、一度自分の住んでいる地域のモニター店舗を見てみるといいでしょう。
5.ECナビの覆面モニターのやり方
ECナビで覆面モニターに参加する手順は、大まかに、
- モニターを行いたい店舗の募集に応募する
- 当選したら実際に店舗でサービスを利用し、調査を行う
- アンケートに回答する
- レシートとアンケートを提出する
の4つのステップで完了します。
まず、ECナビのナビゲーションメニューから「モニター」を選択して、自分の住んでいる地域・調査に行きたい地域を選択します。
そうすると、選択した地域のモニター対象店舗の一覧が表示されるので、そのなかから調査を行いたい店舗を選択し、モニターの募集に応募します。
そして、募集の「事前アンケート」に答えて応募が完了したら、抽選結果を待ちます。
モニター募集に当選したら、当選から3~4日以内に店舗に行き、サービスを利用したり、店内の写真を撮影するなどの覆面調査を行います。
そして最後に、実際に店舗に行った証明となるレシートと、回答したアンケートをECナビ上で提出します。
モニター調査の完了が承認されたら、約1~2週間程度でモニター調査の報酬がECナビのポイントとして加算されます。
だいたいこのような流れでモニター調査は完了します。
ただし、途中のモニター抽選で落選してしまった場合は、再募集が行われるまではその店舗でのモニター調査を行うことはできません。
なので、調査を行うには、まずは抽選に当選する必要があります。
そこで、モニター抽選の当選確率を上げるコツを少しだけご紹介します。
当選確率を上げる2つの裏技
モニター抽選の当選確率を上げるためのコツは、
- ①応募の際の事前アンケートの回答内容をよく考える
- ②毎月1日の00:00を狙って応募する
の2つです。
①事前アンケートはよく考えて回答する
まず一つ目のコツは、モニターに応募する際に答える「事前アンケート」をよく考えて回答することです。
この事前アンケートでは、たとえば、
- 年齢
- 性別
- 職業
- 来店予定人数
- 来店予定時間
- その他簡単な質問
などのような質問に回答します。
その際に、来店予定人数や来店時間の回答で、そのモニター店舗の案件で指定されている来店員数や来店時間と以外の人数・時間を答えてしまうと、当然当選することはありません。
また、たとえば、お酒をメインに扱っている店舗のモニターで、「普段はあまりお酒を飲まない」というような回答を事前アンケートで答えてしまうと、当選する確率は当然低くなってしまいます。
これを逆に言えば、
- 調査条件にピッタリマッチする回答、そのお店のメニュー・商品を考慮した回答を心がける
だけで、当選確率を上げることができます。
なので、当選確率を少しでも上げるためにも、調査条件をしっかり確認し、そのお店のメニューや方向性を考えながら事前アンケートに回答すると良いでしょう。
②毎月1日の00:00を狙って応募する
モニター抽選の当選確率を上げる、二つ目のコツは、
- 毎月1日の00:00分にモニター募集に応募する
ことです。
これはなぜかというと、ECナビのモニター募集の募集枠は、毎月1日にいったんリセットされるからです。
募集されるモニターの人数枠にはすべて制限があり、当選者がその人数枠を超えるとそのモニター案件には一旦応募できなくなります。
しかし、毎月1日になると、新たにその人数枠が一旦リセットされ再び募集が再開されます。
なので、毎月1日などの月の初めに応募すると、通常よりも当選しやすいです。
また00:00などの更新直後の方がより確実なので、「確実に当選したい」という場合は、
- 毎月1日の00:00を狙ってモニター募集に応募
するといいでしょう。
6.覆面モニターの3つの注意
ECナビで覆面モニターをする際に、注意しておきたい点は、
- ①店員やお店にバレないようにする
- ②調査条件・内容を事前によくチェックする
- ③同時に当選する案件は3店舗まで
の3つです。
①店員やお店にバレないようにする
まず一つ目の注意点は、
- 覆面モニターを行っていることを、そのお店や店員に絶対にバレないようにする(バラさない)
ということです。
覆面モニターとはそもそも、普段のお店の接客やサービスの質などを評価することを目的に行われます。
なので、モニターをしている人は基本的にお店や店員などに調査を行っていることをバレてはいけません。(なので「覆面」といいます)
なので、モニター調査中は、
- モニター調査をしていることがバレないように自然な振る舞いを心がけ、あまり怪しい行動はしない
ことお心がけましょう。
万が一バレてしまった場合は調査が非承認となり、報酬がもらえなくなる可能性があるので注意しましょう。
②調査条件・内容を事前にチェックする
二つ目の注意点は
- 調査条件・内容を事前にしっかりチェックしておく
ことです。
モニターの調査条件には、
- 来店時間
- 来店人数
- 注文するメニュー
- 決算方法(現金など)
などが指定されている場合があります。
なので、事前にこれらの調査条件をチェックしておくことが重要です。
また、調査する内容もあらかじめ把握しておくことも重要です。
調査アンケートの内容はだいたい、
- 来店時間
- 来店人数
- 料理の調査内容の詳細
- 接客態度
- 店内のの雰囲気
などが聞かれることが多いです。
ですが、「好印象だった店員の名前」「座ったテーブルNo.」などのような、事前にチェックしておかないと答えられないような質問がされることもあります。
なので、調査に行く前に、一度アンケートの質問(調査内容)を見ておくことをおすすめします。
ちなみに、ECナビのモニター案件では、「アンケートサンプル」というものから事前にアンケートの内容確認することができるので、そこから前もってアンケート内容を把握しておくことができます。
もしも、これらの調査条件を満たさなかったり、質問への回答に不備があったりすると、調査が非承認となってしまうことがあるので注意しておきましょう。
③当選は同時に最大3店舗まで
また、レストランなどの外食系グルメモニターの当選は、
- 同時に最大3店舗まで
となっています。
なので、一気に数十店舗も応募してたくさん当選したとしても、そこから3店舗のみしか当選扱いとはなりません。
もしも、4店舗目以降が当選した場合は、「仮当選」という扱いになります。
そして、仮当選になると、仮当選してから30分間は他の3つの店舗と入れ替えることができます。
なので、もし「近場の店のモニターをまとめて一気に消化しよう」などと考えている場合はこの点に注意しておきましょう。
(↓ECナビヘルプセンターには以下のようにあります)
Q:同時に複数のモニターに応募したら、4店舗目以降が「仮当選」になってしまいました。どうすれば当選しますか?
A:グルメモニターの当選は、同時に3店舗までとなっております。この3店舗を超えて当選した場合、4店舗目は「仮当選」となり、すでに当選しているいずれかの店舗と当選を入れ替えることが可能です。
※ただし、仮当選の有効期限は30分間です。この時間内に入れ替えを行わない場合、仮当選店舗が自動的にキャンセルとなります。
ECナビ – ヘルプ – 同時に複数のモニターに応募したら、4店舗目以降が「仮当選」になってしまいました。どうすれば当選しますか?
7.ECナビの覆面モニターのネットでの評判は?
ECナビのモニターのネットでの評判は、比較的良い評判が多く見られます。
[ECナビ]商品モニター100%還元きたー!
しぜん感覚 CHiA (ビスケット)残り1200名
今回は間に合った!
まだの人は早めに~ECナビ↓https://t.co/APG7VjfSjy pic.twitter.com/I9Q8Wm0R9Z
— めでー💫 (@mede_weblog) 2019年12月2日
ECナビ外食モニター10%UPを記念してポイ活😝 pic.twitter.com/vHmhYTSBOH
— さざなみゐ (@saza731) 2017年11月15日
このように、たまにECナビモニター案件の報酬がすべて10%UPするなどといったキャンペーンが開催されることもあります。
Q:モニターをしている人に質問です。
私もやってみたいのですが、悪質のなのもあるみたいでどれに登録したらよいのでしょうか?
教えて下さい。A:ECナビとネットマイルはおススメですよ。
両方ともちゃんとした株式会社の運営です。
数多くある覆面モニターのなかでもECナビは有名どころなので、おすすめモニターサイトとしても紹介されることもあります。
Q:ECナビというアンケートやモニターで稼ぐサイトは信頼して大丈夫でしょうか。
また、危険はないでしょうか?A:ECナビはJIPC(日本インターネットポイント協議会)に加盟しています。
健全な運営の企業のみ加盟できるもので、運営会社は東証一部上場を果たしてます。
セキュリティーに関してはプライバシーマークやSSL(情報の暗号化技術)を導入していて安全性も高い。
実際利用してますがトラブルにあった事はありません。
もちろんパスワードは複雑なものに設定するなどご自身で最低限工夫はすべきかと思いますが。
こちらで無料登録時に1500pt付与された状態からスタートできます。
ECナビを運営しているのは、東証マザーズに上場している株式会社VOYAGE GROUPという会社で、信頼性も高いです。
まあ、親会社の株式会社CARTA HOLDINGSは東証一部に上場しています。
また、サイトにはSSLという通信暗号化技術が導入されており、JIPC(日本インターネットポイント協議会)にも加盟しているので、安全性の面でも安心できます。
このように、ECナビは実際の評判も良く、安全で、使い勝手もいいので、初めてモニターをやるという方でも安心して利用できます。